なぜ、いつも学習計画は完遂されないのか?理由は5つ!

こんにちは^_^
合格につなぐ家庭教師のTSUNAGU代表の吉田裕美です。

みなさん(大人も子供も)は、立てた計画をいつも最後までやり遂げることができますか?

・試験週間の学習計画を立てたけど、全然間に合わなかった。
・夏休みの生活計画を立てたけど、ほとんど意味をなさなかった。
・健康のために毎朝ジョギングする計画を立てたけど、三日坊主で終わった。
・元旦に今年の抱負を考えたのに、もう忘れた。

などなど、やる気満々で立てたはずの計画も、いつも完遂できないなっていう人、いませんか?
なぜだと思いますか?その理由を考えて、対策をしなければ、一生同じことの繰り返しになります。一度振り返って、計画の立て方を見直しましょう!

計画を完遂できない理由と対策その① 本気ではない

本人が本気でなければ、完遂は難しいです。その計画はなんのために立てるのか?誰のために立てるのか?完遂したらどんないいことがあるのか?具体的に考えると本気度が増します。また、具体的な目標を立てた上で計画しないと、本気にはなれません。
例えば、目標を「数学で平均点以上を採る」ではなく、「数学で前回75点→今回85点にする!」にする。計画は「試験当日までにワークを終わらせる」ではなく、きちんと計算して「毎日3ページやって、最後の3日間で間違えた問題を解き直す!」など具体的に決めましょう。

計画を完遂できない理由と対策その② 何もやめていない

日頃の習慣を何かやめないと、計画は完遂できないでしょう。だって、1日は24時間です。やることを増やす分、これまでしてきた習慣をやめなければ、物理的に時間は足りません。ただし、睡眠時間を削るのはお勧めしませんよ!
例えば、「試験週間はテレビを見ない」とか、「スマホでゲームをするのはやめる」とかです。こちらも中途半端では効果はないです。オンラインゲームのログインボーナスをもらうためだけにログインするのはOKなんて中途半端なルールにしたら、おそらくそのルールは簡単に破られます。なぜなら、ゲームは、利用者を誘い込むプロが作っているのです。なめちゃダメです!ログインしたら、3回に1回は間違いなく、ゲームしてしまいます。ここはスパッと「〇〇日まではログインもしない!」と決めましょう!

計画を完遂できない理由と対策その③ そもそも無理がある

計画に無理はないでしょうか?自分の実力も踏まえて計画を立てないと、頑張っても完遂できないです。日頃、問題集を1ページやるのに30分かかる人が「1日5教科それぞれ10ページやる!」なんて計画を立てても、それは無理ですよね。1500分つまり25時間かかるわけです。無茶苦茶です(笑)でもこういう計画立ててる人結構いますよ!

計画を完遂できない理由と対策その④ 甘い

「今日は調子悪いからできなくても仕方ない」「急に親が出かけようと言い出したので今日はできなくても仕方ない」「別の課題が出たから計画は実行できないけど仕方ない」
…できない理由を並べ立てたとしても、しなかったという事実は、単にサボったことと結果は変わりません。身体が弱い人はそれも踏まえた計画を立てること!家族や友人の誘いはキッパリ断る勇気を持つこと!課題が出てもやることを別日に振り分けてでも近日中に遂行こと!

計画を完遂できない理由と対策その⑤ 納得していない

自分自身がその計画に納得していますか?親を納得させるため?先生を納得させるため?他人を納得させるために作った計画では完遂できません。また、表面的に自分を安心させるためだけに作られた計画も、三日坊主になるでしょう。心から、これならいける!と思う計画にして、日々遂行することで成功体験を積み重ねましょう。遂行できたら自信にもなります。負荷をもう少しかけられる!と思うかもしれません。計画はいつでも練り直していいのです。難しい計画なら、手直ししてもいいのです。やってみないことには、自分の力量も量れません。日々の遂行の中で、納得できる計画を完成させましょう!

以上、計画を完遂できない5つの理由と対策をご紹介しました。読んでいて、自分自身も改めて計画を見直そうと思いました。無理のない計画を完遂することで自分自身を信じられるようになり、次の計画も意欲的に取り組めらるようになりそうですね!

大人も子供も、頑張りましょ〜\(^-^)/

TSUNAGUは皆様からの疑問にもどしどしお答えしてまいります!ご質問がありましたら下記LINEのオフィシャルアカウントを追加していただき、メッセージを送ってくださいね\(^-^)/

Page
Top